今回は
頭痛対策についてまとめていきたいと思います。
▼
頭痛対策について
頭痛の中には、長時間の悪い姿勢によって、筋肉がこわばることで発症する、「緊張型
頭痛」というものがあります。
緊張型
頭痛の場合は、「姿勢」や「環境」を見直すことで、痛みの予防に繋がります。
■姿勢
デスクワークが多く、パソコンを日常的に使用する方などは、猫背でうつむきがちな姿勢が続くことで、肩や首の筋肉に負担がかかり、
頭痛を発症してしまいます。
日ごろから猫背にならないように背筋を伸ばし、仕事中は、パソコンの画面に近づきすぎないように意識しましょう。
■環境
同じ作業を長時間おこなう環境に身を置くと、精神的なストレスや、眼精疲労・筋肉疲労により、
頭痛が発生しやすくなります。
例えば、デスクワークを1~2時間おこなった後は、少しの休憩を挟み、心と体をリフレッシュさせるようにしましょう。
■片
頭痛の対策
血管の拡張によって起こる片
頭痛の場合は、症状が軽いうちにコーヒーや緑茶などの、「カフェイン」を含む飲み物を摂取することで、痛みが治まることがあります。
また、片
頭痛の前兆・予兆を感じた時は、アイマスクなどで目を休め、なるべく安静に過ごすようにしましょう。
▼まとめ
緊張型
頭痛の場合は、正しい姿勢や休憩時に身体を動かすことが痛みの予防に繋がりますが、片
頭痛の場合は適度なカフェインが
頭痛対策に効果的です。
当整骨院では、
骨盤矯正や重心バランス調整といった、身体のバランスを基礎から整えるメニューをご用意しております。
お体の不調や違和感にお悩みの方は、是非一度ご相談ください。