Blog&column
ブログ・コラム

産後の身体の不調について

query_builder 2022/11/01
コラム
49
産後はホルモンバランスが崩れることによって、さまざまな症状が現れます。
産後の体調不良に悩んでいる方も多く、いつまで続くのか不安になりますよね。
そこで今回は、産後の体調不良が続く期間と、ホルモンバランスを整える方法について解説していきます。

▼産後の体調不良が続く期間
産後はイライラや不眠、肌荒れ、生理不順、太りやすいなどさまざまな不調が現れますが、いつまで続くかわからないと不安になりますよね。
産後の体調不良が続く期間は、母乳育児かそうでないかで変わってきます。
母乳育児の場合は、母乳をやめてから1~3か月ほどでホルモンバランスが整ってきます。
一方母乳育児でない場合は、産後3か月ほどで身体の不調は落ち着いてくるでしょう。
ただし、育児のストレスによってもホルモンバランスが崩れる場合があるので、体調不良が続く期間には個人差があります。

▼ホルモンバランスを整える方法
ホルモンバランスを整えるには、生活リズムを整えることが大切です。
とはいえ、赤ちゃんがいると夜泣きやオムツ交換などに追われ、最初はなかなか思い通りの生活ができないでしょう。
そのため、旦那さんや両親、親戚など頼れる人はしっかり頼って、自分のストレスケアも欠かさず行いましょう。
また、バランスの良い食事や質の良い睡眠などもホルモンバランスを整えるのに効果的です。

▼まとめ
産後はホルモンバランスが崩れることによって身体に不調が起こりやすいですが、上手く向き合っていくことが大切です。
当院は女性の方でも通いやすい環境を整えているので、産後の体調不良でお悩みの方はぜひご相談ください。

NEW

  • 整体で腰痛を改善できる?

    query_builder 2022/12/02
  • 産後の身体の不調について

    query_builder 2022/11/01
  • 身体をメンテナンスする目的について

    query_builder 2022/10/03
  • インナーマッスルを鍛えるメリットについて

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE