Blog&column
ブログ・コラム

重心バランスを調整しましょう

query_builder 2021/12/22
コラム
32
今回は、重心バランスを調整することの重要性について見ていきたいと思います。

▼重心バランスが崩れるとどうなるのか?
身体を健康に保つ為には、重心バランスを整えることが大切になります。
運動学において重心バランス位置は「身体重心位置」と呼ばれ、立っているときの重心の位置は、骨盤内にあると言われています。
重心バランスの位置が崩れると、「ボディラインが崩れる」、「血行が悪くなる」、「代謝が落ちる」などの身体の不調が起きやすくなってしまいます。

■ボディラインが崩れる
スマホの普及により、猫背の方が増加しています。
猫背が基本姿勢になると、身体の重心バランスが崩れ、内臓が下垂する為、ぽっこりお腹になります。
また、骨盤が前傾してしまうことで、生理痛が悪化したり、不妊に繋がる可能性もあります。

■血行が悪くなる
骨盤が歪むことで、骨と筋肉のバランスが崩れ、血行が悪くなってしまいます。
血行が悪いと、筋肉にも影響が出るので、肩こりや首こりが起きやすくなります。

■代謝が落ちる
骨の位置がゆがむと、内臓が不自然に圧迫されたり、引っ張られたりすることで、身体の代謝が落ちてしまいます。

▼重心の位置について
身体の重心の位置は、男性が足から約56%、女性が約55%の高さにあると言われています。
個人差や計測法により違いはありますが、女性の重心位置の方が低いことが分かります。

▼まとめ
身体を支える骨のバランスが崩れはじめると、体系や体調に大きな影響が及びます。
生理痛や、代謝の低下を改善したい方は、整骨院などで重心バランスを調整してみてはいかがでしょう。
当整骨院では、出産時に開いてしまった骨盤や、生活習慣によって歪んだ骨盤の、バランスを整える施術メニューをご提供しております。
20分寝ているだけで筋力強化が叶う、「JOYトレ」もオススメですよ。

NEW

  • 整体で腰痛を改善できる?

    query_builder 2022/12/02
  • 産後の身体の不調について

    query_builder 2022/11/01
  • 身体をメンテナンスする目的について

    query_builder 2022/10/03
  • インナーマッスルを鍛えるメリットについて

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE