肩や腰のコリとは?
query_builder
2022/05/01
コラム
肩コリや腰コリでお悩みの人も多いと思いますが、中にはそれが当たり前になっている人もいるのではないでしょうか。
それほど日本人にとってコリというものは身近な存在ですが、そもそもコリとはどのような状態を指すのでしょうか。
そこで今回は、コリの原因と対処法について解説していきます。
▼コリの原因
肩や腰のコリとは、いわゆる筋肉が張っている状態です。
なぜ筋肉が張るのかというと、大きな原因は血行不良にあります。
長時間同じ姿勢でいたり、悪い姿勢が続いたりすることで血流が悪くなり、そこに酸素が運ばれなくなるために疲労物質(乳酸)が溜まってしまいます。
それにより筋肉が硬くなり、長期間続くことで筋肉が張った状態になるのです。
これが肩コリや腰コリを感じる原因です。
▼コリの解消法
コリは血行不良によって起こることがほとんどなので、血行を改善すれば肩コリや腰コリが楽になることが多いです。
血行を改善するには、運動やマッサージ、ストレッチが効果的です。
筋肉を長時間動かさないと血行が滞ってしまうので、毎日のマッサージやストレッチ、定期的な運動によって筋肉が刺激されてコリを軽減することができます。
また、冷えも筋肉が硬くなる原因なので、毎日湯船に浸かったり、コリが気になる部分を温めることで楽になります。
▼まとめ
コリは血行不良によって起こることがほとんどなので、コリを解消するためには血行を良くしてあげることが大切です。
また、姿勢不良が原因の場合は、姿勢を直さなければ根本的な改善にはなりません。
当院は根本からの症状改善を目指しているので、コリでお悩みの方はぜひご相談ください。