Blog&column
ブログ・コラム

生活習慣病の予防にはバランスのとれた食事が大切

query_builder 2022/06/01
コラム
43
生活習慣病による死者は年々増加しており、生活習慣病の予防が重要視されています。
しかし、生活習慣病の原因はさまざまなので、これをすれば生活習慣病を防げるといったものはありません。
ただ、生活習慣病の予防としてバランスのとれた食事が推奨されているので、今回はバランスのとれた食事について解説していきます。

▼バランスのとれた食事とは
バランスのとれた食事といっても、人によって必要な栄養素は異なるので他の人と同じ食事をしてもあまり効果はありません。
自分に必要な栄養を摂取することが大切なのです。
また、人によって1日に必要なエネルギー量が違うので、いくら栄養バランスのとれた食事をしていても、
量が多すぎたり少なすぎたりするとそれは良い食事とは言えません。
農林水産省では、たんぱく質・脂質・炭水化物・無機質・ビタミンの5大栄養素をまんべんなく摂取することを推奨しており、
これに各自が必要な栄養素を加えるのが最も良い食事です。

▼バランスのとれた食事をするには
バランスのとれた食事をするには、まず今の自分の食事に何が足りていて何が足りないのか把握する必要があります。
年齢や性別、1日の活動量などによって必要な栄養素やエネルギー量は異なるので、それぞれを考慮して献立を考えてみましょう。

▼まとめ
生活習慣は私たちの体を大きく左右するので、今の生活習慣を見直してみるのも良いかもしれません。
自分の生活習慣について気になることがあれば、ぜひ当院にご相談ください。

NEW

  • 整体で腰痛を改善できる?

    query_builder 2022/12/02
  • 産後の身体の不調について

    query_builder 2022/11/01
  • 身体をメンテナンスする目的について

    query_builder 2022/10/03
  • インナーマッスルを鍛えるメリットについて

    query_builder 2022/09/05

CATEGORY

ARCHIVE